![おしゃれで高品質なオリジナルパーカーをデザイン作成して着用している女性](https://believe-toner.jp/wp-content/uploads/2025/01/4906448_m-min-1024x684.jpg)
「何から始めたらいいのかわからない」「高品質でおしゃれなパーカーを作りたいけど、どうすればいい?」
そんなお悩みを解決するために、この記事では以下のポイントに焦点を当てて詳しく解説します。
- オリジナルパーカーの作り方
- 自作する方法と業者に依頼する方法
- 高品質に仕上げるためのコツ
- 素材選びや厚さ・重さにこだわるポイント
- おしゃれに仕上げるためのアイデア
- 専用デザインツールの活用、季節感のあるデザインの選び方
この記事を読んで、チームにぴったりのオリジナルパーカーを作成するための参考にしてください。
Contents
オリジナルパーカーの作り方
![おしゃれで高品質なオリジナルパーカーをデザイン作成して着用している男性](http://believe-toner.jp/wp-content/uploads/2025/01/23156332_m-min-1024x683.jpg)
オリジナルパーカーの作り方には、自作と業者に依頼する方法の2つがあるので、それぞれご紹介します。
自作する
オリジナルパーカーは以下のような方法で自作することができます。
プリントの種類 | 概要 | メリット |
アイロンプリント | ・アイロンの熱を利用してパーカーにデザインを転写する方法 | ・比較的安価で手軽にできる ・転写前にデザイン修正がしやすい |
転写シール | ・デザインを入れたい部分に転写シールを置き、アイロンやプレス機などで転写する方法 | ・転写シールは好みに合わせて重ねて貼り付けられる |
シルクスクリーンプリント | ・スクリーンと呼ばれる網目状の型にデザインを印刷し、インクを通すことでパーカーにプリントする方法 | ・対応可能な素材が多い ・耐久性に優れている |
インクジェットプリント | ・パーカーに直接インクを噴射してプリントする方法 | ・色数の制限がない ・小ロットでも低コスト |
ステンシルプリント | ・型を使ってパーカーに布用インクをつけていく方法 | ・アイロンプリントと比較すると量産しやすい ・同じデザインの色違いを作りやすい |
クレヨン | ・クレヨンで直接パーカーにデザインを描き、アイロンで定着させる方法 | ・色数の制限がない ・使い慣れたクレヨンでデザインできる |
消しゴムスタンプ | ・デザインをトレーシングペーパーに描き、消しゴムに転写してスタンプを作る ・パーカーにスタンプを押す | ・複数の消しゴムとインクで多彩な表現が可能 |
作りたいパーカーのデザインや数に合わせて作り方を選ぶと、イメージに合ったものができるでしょう。
株式会社ビリーブでは、オリジナルパーカーを自作したいけれど何から始めればよいかわからない方向けに、パーカー作成にも使える「Tシャツプリントセット」を販売しています。
セットに含まれている道具の資料もホームページやECサイトから確認できます。
興味のある方は次のページからお問い合わせください。
Tシャツプリンターお問い合わせ|株式会社believe(ビリーブ)
業者に依頼する
手作りにこだわらなければ業者に依頼するのもよいでしょう。
オリジナルパーカー制作を業者に依頼するメリットは次の通りです。
- 高品質なものが作れる
- たくさん作りたい場合でも対応してもらえる
- 作り方がわからない場合でも作れる
一方、業者に依頼するデメリットは以下の通りです。
- コストが高くなりやすい
- 思い通りのデザインに仕上がらない場合がある
メリットとデメリット、また価格も含めてよく比較検討してから依頼するのが大切です。
オリジナルパーカーを高品質に仕上げるためには?
![おしゃれで高品質なオリジナルパーカーをデザイン作成して着用している女性](http://believe-toner.jp/wp-content/uploads/2025/01/30768126_m-min-1024x683.jpg)
オリジナルパーカーを高品質に仕上げるためには、どのような工夫をすればよいのでしょうか。
以下の3つの要素をご紹介します。
- 素材にこだわる
- 厚さと重さにこだわる
- 裏地にこだわる
素材にこだわる
パーカーに使える素材には以下のようなものがあります。
素材名 | 概要 | メリット | デメリット |
綿 | ・綿花から得られる天然繊維 ・パーカーによく用いられる定番素材 | ・通気性が高いので夏でも着られる ・保温性が高いので冬も着られる ・汗をかいても蒸れにくい | ・縮みやすい ・シワになりやすい |
ナイロン | ・合成繊維の1つ | ・摩擦に強く頑丈 ・日に焼けにくいので屋外でも着用できる ・速乾性がある | ・吸水性が低いため汗をかくと蒸れやすい |
ポリエステル | ・石油を原料とした合成繊維 | ・耐熱性、耐久性に優れている ・紫外線にも強い | ・通気性が低いため汗をかくと不快に感じる |
ウール | ・羊の毛を原料とした天然素材 | ・保温性、伸縮性、吸湿発熱性、撥水性がある ・シワになりにくい ・オールシーズン着られるが梅雨の時期に特におすすめ | ・毛玉や虫食いが置きやい ・洗濯がしにくい |
アクリル | ・合成繊維の1つ | ・軽量で扱いやすい ・低価格 ・洗濯がしやすい | ・静電気が発生しやすい |
オリジナルパーカーをどのようなシーンや季節で着るのかを、あらかじめ考えて素材を選ぶのがおすすめです。
厚さと重さにこだわる
パーカーにはよく「オンス」(oz)という単位で数値がつけられていますが、「オンス」とはアメリカやイギリスで使われる「ヤード・ポンド法」の単位です。
1平方ヤード(約0.83m2)あたりの生地の重さを意味し、1オンスは約28.35gとなります。
オンスの数値別に、生地の厚さや着るのに適したシーズンは以下のように異なります。
オンスの数値 | 生地の厚さ | 着るのに適したシーズン |
6oz~8oz | 薄手 | 春と夏 |
10oz~12oz | 中厚手 | オールシーズン |
13oz以上 | 厚手 | 冬 |
オリジナルパーカーを作る時には、よく着るシーズンにあわせて厚さと重さを考えておくのがおすすめです。
裏地にこだわる
パーカーの裏地には次のような種類があります。
裏地の素材 | 可能な加工方法 | 特徴 | メリット |
フリース | ・裏起毛 ・毛玉防止加工・抗菌加工 | ・軽量で柔らかい ・保温性が高い | ・軽くて動きやすい ・肌触りが良く快適 |
コットン | ・裏シャギー ・ウォッシュ加工 ・抗菌加工 | ・柔らかく通気性が良い ・天然素材で肌に優しい | ・肌触りが良く通気性が高い ・汗をかいても快適 |
ポリエステル | ・裏起毛 ・ストレッチ加工 ・防水加工 ・抗菌加工 | ・耐久性が高く、しわになりにくい ・速乾性がある | ・丈夫で長持ち ・洗濯後すぐに乾く ・防水性も強い |
ナイロン | ・撥水加工 ・防風加工 ・裏起毛 | ・すべりが良く、軽量で丈夫 ・水を弾く特性がある | ・動きやすく、雨の日でも安心 ・防風性があり、軽くて丈夫 |
パイル | ・裏シャギー ・抗菌加工 ・ウォッシュ加工 | ・吸湿性がある ・ループ状の繊維でふわっとした肌触り | ・肌に優しい ・ふわふわとした感触が気持ち良い |
ボア | ・裏起毛 ・抗菌加工 ・防風加工 | ・ボリューム感があり暖かい | ・冬に最適 ・暖かさをしっかり維持し、寒さから守る |
裏起毛とは表地の裏面を起毛させてより暖かさを増す加工で、裏シャギーとは毛羽立たせる加工のことです。
オリジナルパーカーを作る際には、よく着るシーズンや着用回数に応じて裏地を選ぶのがおすすめです。
オリジナルパーカーをおしゃれに仕上げるためには?
![おしゃれで高品質なオリジナルパーカーをデザイン作成して着用している女性](http://believe-toner.jp/wp-content/uploads/2025/01/23330089_m-min-1024x683.jpg)
オリジナルパーカーをおしゃれに仕上げるためには、どのようなことに気を付ければよいのでしょうか。
以下の3つのポイントをご紹介します。
- 専用デザインツールの使用
- 業者のホームページで人気ランキングをチェック
- 季節感のあるデザインや素材をチョイス
専用のデザインツールを使ってみる
オンラインデザインツール「Canva」では「パーカーデザインツール」を使うことで、デザインから発注までワンストップで行えます。
Canvaでのオリジナルパーカーの作り方の手順は以下の通りです。
- デザインツールを使用
Canvaを立ち上げ「パーカー」からデザインを開始する
- ベースデザインの作成
無料のパーカーデザインのテンプレートを参考にするか、自分のオリジナルのデザインを起こす
- オリジナルデザイン
デザインをオリジナルに編集する
- プリント
完成したら画面右上の「プリント」をクリックする
- 注文
パーカーの枚数、サイズ、フィット感を指定して注文
デザインツールを使うと、テンプレートがあるためほどよく流行りを取り入れることができ、自作した時ほどではありませんが手作り感も味わえます。
参考:Canva「オリジナルパーカーデザインをおしゃれに作成!無料テンプレートで簡単にデザインできます!」
業者のホームページで人気ランキングをチェックする
オリジナルパーカーの作り方に関わらず、おしゃれに仕上げたいなら業者のホームページで人気ランキングに目を通してみましょう。
人気ランキングで上位にランクインしているものの素材、色、デザインなどをチェックすると今の流行りを把握できます。
また業者によってはなぜ人気なのかもパーカー別に記載してくれている場合があるため、参考にするとよいでしょう。
制作前の丁寧な情報収集がよりおしゃれなデザインを作成することにつながります。
季節感のあるデザインや素材を選ぶ
どのような洋服でも同じですが、季節感のあるデザインや素材を選ばないとおしゃれには見えません。
例えば、冬に夏用の薄手のパーカーを着ていても寒々しい印象を最初に強く与えてしまい、せっかくのデザインが周囲の人の目に止まりにくくなってしまいます。
オリジナルパーカーを作る際は、どのシーズンに着るのかを考えその季節に合ったデザインや素材を選びましょう。
おしゃれなオリジナルパーカーならビリーブ提携のデザイナーにお任せ
![おしゃれで高品質なオリジナルパーカーをデザインするデザイナー](http://believe-toner.jp/wp-content/uploads/2025/01/25102593_m-min-1024x683.jpg)
オリジナルパーカーを高品質でおしゃれに仕上げたい方は、株式会社ビリーブにご相談ください。
株式会社ビリーブではオリジナルパーカーを作るための機材一式がそろっていてTシャツ作成にも使える「Tシャツプリンターセット」を販売しています。
オリジナルパーカーをハンドメイドしたいけれど、デザインだけ自信がないという場合はビリーブ提携のデザイナーに依頼して提案を受けることも可能です。
今年こそオリジナルパーカーの制作にチャレンジしたいと考えている方は、次のページからお問い合わせください。
Tシャツプリンターお問い合わせ|株式会社believe(ビリーブ)
まとめ
オリジナルパーカーを作りたい場合、自作と業者に依頼する方法の2つがありますが、作りたい数やデザインをあらかじめ考えておくと適する方法が選べるでしょう。
この記事も参考にして、ぜひ楽しみながらオリジナルパーカーを作ってみてください。