コラム

公開日:2025.03.27.Thu 更新日:2025.03.27.Thu

ビブスをオリジナルで作成するには?デザインやプリントの方法を解説

  • Tシャツプリンター
ビブスをオリジナルで作成するには?デザインやプリントの方法を解説

チームで活動する人たちがビブスをつけているのを見て、自分の所属しているサークルでも作ってみたいと感じたけれど、何から始めてよいかわからず困っている人はいませんか?

この記事では、オリジナルビブスの作り方について詳しく解説します。

ビブスをオリジナルでデザインする方法

ビブスをオリジナルで作成するには?デザインやプリントの方法を解説

ビブスをオリジナルでデザインするには、どのような方法があるのでしょうか。

3つご紹介します。

参考事例に目を通す

ニーズに合ったビブスにするためにも、まずは参考になるデザインをたくさん見ることから始めてみましょう。

デザインをする前に目を通してほしい参考事例を3つご紹介します。

作品集

ビブス.jpが公開している「ビブス作品集」というページでは2025年3月現在、今まで受注したビブスのデザインを以下のカテゴリ別に公開しています。

カテゴリ種類
通常ビブス342種類
ゴムバンド付きビブス126種類
昇華プリントビブス97種類
ハード質ビブス41種類
特注ビブス32種類

ビブスのデザインを画像で確認できるだけではなく、デザインの特徴、発注の多さ、ビブスを作った目的などを記載した説明文も併せて読むことができます。

638種類のビブスの中から、自分のイメージに近いデザインを選んで参考にできるのが大きなメリットだと言えるでしょう。

参考:ビブス.jp「ビブス作品集」

テンプレート

オリジナルプリント.jpの「クラスビブスのテンプレート」というページでは、クラス用のビブスのテンプレートを20種類見ることができます。

デザインの画像にカーソルを合わせると、ビブスにした時のイメージ画像も見られるので、プリントしてみたらイメージと違うといったトラブルが防げます。

シンプルですっきりとしたデザインのビブスを作りたい人は参考にしてみましょう。

参考:オリジナルプリント.jp「クラスビブスのテンプレート」

書体

Grouping kitの「ビブス・ゼッケンへのプリント・印刷に使える書体の一例」というページでは、ビブスの文字をデザインする時に参考になるサンプル書体を見ることができます。

ゴシック系・明朝系などに分類された複数の書体が見られるだけではなく、与えられる印象やどんな団体におすすめかもわかるようになっています。

ロゴ入りのデザインを考えている人は目を通しておくのがおすすめです。

参考:Grouping kit「ビブス・ゼッケンへのプリント・印刷に使える書体の一例」

デザインシミュレーターを使ってみる

参考となるデザインをたくさん見た後は、ビブスのデザインシミュレーターを使ってオリジナルのデザインを試作してみるのがおすすめです。

例えばビブス屋.jpのビブスシミュレーターは、以下の手順でデザインを試作できます。

  1. ボディーカラーを選ぶ
  2. デザインを選ぶ
  3. サイドカラーとパイピングを選択
  4. チーム名・番号・エンブレムの表示方法を選択する
  5. 「完成画像を撮影」ボタンをクリックすると画像を保存できる

サイドカラーとは脇の部分に入れるカラーのことで、エンブレムはつけるかつけないかを選べます。

またボアスコンプラスのアグリナビブス3Dシミュレーターはビブス、生地、背番号、エンブレム、チーム名を選んでデザインができますが、作成イメージを2Dと3D両方でチェックできます。

3Dではビブスを回転させて全体を見渡すことができ、2Dでは前後両方を確認できます。

デザインシミュレーターを使うことで、候補となるデザインを複数作成しておいてメンバーに選んでもらうといったこともしやすくなるでしょう。

ビリーブ提携のデザイナーに依頼する

株式会社ビリーブにお声がけいただくと、提携しているデザイナーにビブスデザインの相談ができます。

デザイナーのプロフィールがホームページで公開されているため、自分のイメージに合ったビブスをデザインできそうなデザイナーに依頼することが可能です。

またロゴにこだわりたいなら筆耕アーティスト、印象に残るデザインにしたいならグラフィックデザイナーなど、専門性の高いデザイナーも選べるのが特徴的だと言えるでしょう。

自分のイメージをプロのサポートで仕上げたい方は、次のページもごらんください。

Tシャツプリンターお問い合わせ|株式会社believe(ビリーブ)

また、ビリーブのTシャツプリンターは楽天ショップ、アマゾンショップでも販売しています。普段から利用しているショップを使ってお得に購入したい方は、以下よりご確認ください。

ビリーブの「楽天市場ショップ」へはこちらから →

ビリーブの「アマゾンショップ」へはこちらから →

オリジナルビブスプリント方法

ビブスをオリジナルで作成するには?デザインやプリントの方法を解説

ビブスのデザインが完成したらプリントしてビブスの形に仕上げる必要がありますが、プリントにはどのような方法があるのでしょうか。

2つご紹介します。

業者に依頼する

オリジナルビブスをプリントするには、業者に依頼する方法があります。

業者にお任せでプリントでき、ある程度の品質も担保できますが送料などプリント代以外の費用が発生する可能性もあります。

またイメージと仕上がりが異なるといったことも想定されるため、事前に以下のことをチェックしておくのがよいでしょう。

  • 質問に適切な回答をしてもらえるか
  • 業者の口コミの内容
  • 見積の内容が明確か

コミュニケーションがしっかり取れ、費用も予算に合った業者を選ぶことが大切です。

自作する

定期的にビブスを制作する予定があるなら、自作するのも1つの方法です。

自作する場合のおすすめのプリント方法を3つご紹介します。

シルクスクリーンプリント

シルクスクリーンプリントとは、版を使ってインクを生地に刷り込む印刷方法です。

ビブスへのプリントをシルクスクリーンプリントで行うメリットは以下の通りです。

  • 耐久性が高い
  • 発色が美しい
  • 大量生産に向いている
  • 多色刷りやグラデーションができるのでデザインの自由度が高い

シルクスクリーンプリントは、デザインにこだわったビブスを作りたい場合におすすめのプリント方法だと言えるでしょう。

昇華転写プリント

昇華転写プリントとは、熱を使ってインクを布に染み込ませるプリント方法です。

ビブスへのプリントを昇華転写プリントで行うメリットは次の通りです。

  • 発色が美しい
  • 耐久性が高い
  • 軽くて通気性がある
  • 複雑なデザイン、多色刷りにも対応できるのでデザインの自由度が高い

昇華転写プリントは、運動時に使うビブスを作りたい場合におすすめのプリント方法だと言えるでしょう。

インクジェットプリント

インクジェットプリントとは、デジタルプリント技術の1つで専用のプリンターを使ってインクを布に直接吹き付けて印刷する方法です。

ビブスへのプリントをインクジェットプリントで行うメリットは以下の通りです。

  • 版を作る必要がないので小ロットから制作可能
  • デジタルデータを直接印刷するため比較的短時間で制作可能
  • 複雑なデザイン、多色刷りにも対応できるのでデザインの自由度が高い
  • さまざまな素材のビブスにプリントできる

インクジェットプリントは、時間をあまりかけずに美しいデザインのビブスを作りたい場合におすすめです。

なおビリーブのTシャツプリンターは楽天ショップ、アマゾンショップでも販売しています。普段から利用しているショップを使ってお得に購入したい方は、以下よりご確認ください。

ビリーブの「楽天市場ショップ」へはこちらから →

ビリーブの「アマゾンショップ」へはこちらから →

ビブスオリジナル作成したい方は株式会社ビリーブにご相談ください

ビブスをオリジナルで作成するには?デザインやプリントの方法を解説

画像出典:株式会社ビリーブ「Tシャツプリンター」

株式会社ビリーブでは、インクジェットプリントでビブスにプリントするための道具が一式そろったプリントセットを販売しています。

セットには例えば上記のようなアイテムが含まれ、プリンター、プレス機、印刷時に使うシートまでそろっています。

インクジェットプリントをするためには、通常必要な道具は何かを検索することから始めなければなりませんが、その手間を省けるのです。

手間をかけずぎずにビブスを手作りし、チームの和を深めたい方は次のページもごらんください。

Tシャツプリンターお問い合わせ|株式会社believe(ビリーブ)

まとめ

ビブスをオリジナルで作成するには、まずデザインを作成してからプリントをする流れになりますが、時間や予算も考慮して自分のチームに合った方法を選びましょう。

この記事も参考にして、ぜひチームの団結力を高めるビブスを作ってみてください。